器とたべもの

食べ物や器のことをとりとめなく書いていきたいです。時々木の器を作ってます。

半夏生園(はんげしょうえん)とはげっしょもち

こんにちはコタツです。 7月2日〜6日頃を季節を表す言葉、七十二侯では半夏生(はんげしょうず)と呼びます。また、夏至から数えて11日目7月2日頃を半夏生(はんげしょう)、奈良では(はげっしょう)と言われるそうです。 この季節に半夏生と言う葉が半分白…

中国歴代皇帝も愛した黒米を蒸してみる。

こんにちは、コタツです。 先日の古代食体験で頂いた黒米が美味しかったので、家で蒸してみました。 黒米はアントシアニンを含み不老長寿米として中国歴代皇帝にも献上されていたそうです。 黒米は近所のスーパーで150g360円で売っていたものを使用しました…

インドの食器 -ステンレス以前-

インド雑貨店などに行くと手工芸などと一緒にステンレスの食器やお弁当箱が並んでいて、初めて見た時ピカピカに輝くステンレスは近代的な印象がしました。 ステンレスはそれほど昔からあるわけでは無く、以前はどんな器を使っていたのか気になったので少し調…

ネパール料理 ダルバートとモモ

久しぶりに大阪に行きました。 住吉大社など見て歩き、お昼ごはんは、中津にあるネパール料理店『月と太陽』に行って来ました。 ネパールの定食ダルバートと、モモのセットを頂きました。 ダルは豆のスープでバートは米と言う意味です。 豆のスープとカレー…

古代の貴族の食事を体験する

以前から行って見たかった奈良パークホテルの食事プラン〈天平の宴〉を体験して来ました。 まず最初にわずかな明かりしかない暗い部屋に通されました。 昔は灯りはこれくらいしかなく、夜の宴は大変暗かったそうでその雰囲気を味わう為の演出です。さすがに…

朴の木の話 −有働杓子- ほおのきのはなし うとうしゃくし

前回、朴葉寿司の事を書きましたが今回はその続きで朴の木の話です。 朴の木はとても背が高く、葉も高い位置に生える事が多いです。 木蓮科で葉の集まってる中心に白い大きな花が咲くようなのですが、私は見た事がありません。 石川県に住んでいた時、朴葉で…

朴の葉寿司 洞川温泉 ほおのはずし どろがわおんせん

奈良の洞川温泉(どろがわおんせん)に行って来ました。自宅から40分位の所にあります。 周囲を山で囲まれた宿場町です。 お目当てはこの季節限定の柿の葉では無く朴(ほお)の葉を使ったお寿司。 朴の葉と言うと岐阜県の朴葉味噌(ほおばみそ)が有名ですが…