器とたべもの

食べ物や器のことをとりとめなく書いていきたいです。時々木の器を作ってます。

2022-01-01から1年間の記事一覧

富山県旅行記 〜寒ブリを食べたりヒスイを拾ったり〜

こんにちは、コタツです。 前回の旅の続きで石川県からお隣の富山県に向かいました。 石川県では、仕事の関係を済ませて残りの富山県は100%観光で楽しみなのであります。 まとまりの無い記事ですが、1つの記事にするほどでもないけど素晴らしい場所が多く…

3年ぶりの山中温泉

こんにちは、コタツです。 先日、3年ぶりに石川県山中温泉(やまなかおんせん)に行って来ました。 私は山中温泉で、約9年間木地作りの勉強や仕事をしました。 今回は、刃物作りや材料集めなどの仕事も兼ねての旅行ですが、後半富山県にも行って楽しんで来よ…

柿の話 2022年

こんにちは、コタツです。少し前の11月半ばの話ですが、有名な柿の産地でもある奈良県五條市(ごじょうし)周辺では、収穫時期を迎えてたわわに実った柿の色と柿の葉が紅葉した色で山が染まり太陽の光を受けると朱色に輝いているように見えてとてもきれい…

杉の木で鏡餅を作ってみる それと物の形の話

こんにちは、コタツです。 11月に入り天気の良い日が多く、遠くに見える山々も赤く色づいてきて毎日でも出かけて行きたい気持ちを我慢しております。 先日、こちらのブログで紹介させていただいた吉谷木工所さんから依頼をいただき、木の鏡餅を作ってみま…

フライパン工場を見学する

こんにちは、コタツです。 あっという間に10月も終わり、秋のさわやかな気候の中にも冬の気配を感じる毎日です。 先日、大阪で「FactorISM(ファクトリズム)」と言うイベントが開催されていました。 FactorISMは、2020年から始まり大阪の様々な企業が参加…

茶筌(ちゃせん)作りの里を訪ねる

こんにちは、コタツです。 夏は毎年恒例の「暑くて何もする気がしない」と言う理由からブログの更新が滞っておりました。 まだまだ暑い日は続きますが、少しは涼しくなってきたのでそろそろ動かないと今度は「寒いから動けなーい」などとふざけたことを言い…

奈良のそうめん食べ歩き

こんにちは、コタツです。 今年の夏も溶けそうなぐらい暑いですね。 毎年この季節になると、あまりの暑さに何もする気が無くなります。 「早く秋よ来い!」と全身全霊で祈る毎日を送っています。 そんな中、涼しくなる食べ物を求めてそうめんを食べに行きま…

吉野の三宝(さんぽう)の話

こんにちは、コタツです。 先日、曲物(まげもの)の話をしましたが、そこから発展した木材加工技術を使った三宝(さんぽう)の話をしたいと思います。www.utuwa-tabemono.com こちらのブログでも時々登場する奈良県下市町(しもいちちょう)は、三宝製造が…

京都レトロ喫茶店巡り

こんにちは、コタツです。 前回の記事から引き続き京都を訪れた話です。6月とは思えない程の真夏日の中、暑さでフラフラになりながらレトロな喫茶店を巡りました。 まずは、モーニングを食べに「イノダコーヒ」の本店に行きました。イノダコーヒの本店は、堺…

京都でフィンランドのデザインに触れる

こんにちは、コタツです。 最近は、一気に気温が上がり、私の嫌いな夏に近づいていると思うと梅雨の曇り空以上に気分がどんよりします。そんな、曇り空を吹き飛ばしたく、京都にある北欧フィンランドのデザイン溢れるホテルに宿泊して来ました。行って来たの…

平城宮跡(へいじょうきゅうせき)で古代の都の生活に触れる

こんにちは、コタツです。 前回の記事の続きで、今回は古代奈良の2つ目の都である平城京について話をしたいと思います。 平城京の面積は、藤原京の5.3㎞四方より少し小さくて東西4.3㎞、南北4.8㎞でありました。 その中の平城宮は、1㎞四方に東西250m、南…

飛鳥から藤原京への移り変わり 奈良文化財研究所で古代の都の様子を知る

こんにちは、コタツです。6月にも半ばになり、どんよりとした曇り空の天気が続いて庭にはアジサイが咲いて梅雨らしい風景が広がっているなと感じる毎日です。先日、曲物(まげもの)の記事を書いたときに訪れた奈良市の平城宮跡(へいじょうきゅうせき)に…

「フォションホテル京都」でアフタヌーンティー

こんにちは、コタツです。 5月も終わりに近づいていますが、いまだに肌寒い日があります。 暑いのが苦手な私には過ごしやすくていいのですが、例年と違う気候に違和感を感じ、涼しいのはいいけど冷夏になって米不足にならなければいいなと思います。 先日、…

新茶の季節に宇治茶の茶畑を巡る

こんにちは、コタツです。 春の陽気に浮かれてぼんやり過ごしていたら、あっという間にゴールデンウイークが終わり木々の新緑がまぶしい初夏の季節も通り越し梅雨の足音が聞こえる季節になっていました。 先日、京都府の名産品である宇治茶の産地に行ってき…

曲物(まげもの)の話

こんにちは、コタツです。 前回の記事の投稿から時間が開いてしまいました。 今年は頑張って投稿頻度を上げようと思っていたのにこのペースだと去年より少なくなりそうな予感がします。(T . T)まあ、木地の仕事があったりバタバタしてるのもあるのですが、や…

豊臣秀吉も見た絶景!春の喜びに包まれる吉野山

こんにちは、コタツです。 今年も桜の季節がやってきました。私が住む奈良県は、雨も少なく絶好のお花見日和が続いています。そこで、桜を満喫しようと奈良県を代表する桜の名所「吉野山」に登って来ました。 近鉄吉野駅から歩いて登ります。 ロープウェイ乗…

描かれているのは何の花?「吉野塗り(よしのぬり)」の謎。

こんにちは、コタツです。もうすぐ桜の季節です。奈良県で桜と言えば吉野山が有名ですが、「吉野塗り(よしのぬり)」や「吉野絵(よしのえ)」と呼ばれる漆器があり、茶道で茶懐石の料理の器として用いられる事があります。今回は謎が多い「吉野塗り」につ…

道明寺粉(どうみょうじこ)で桜餅を作る。

こんにちは、コタツです。 3月も下旬にさしかかり、気温が一気に上がって春すっとばして夏が来たような陽気です。今回は、桜の季節も近いので、桜餅を作ってみようと思います。関西地方で桜餅と言えば、「道明寺粉(どうみょうじこ)」を使った桜餅が一般的…

吉野杉のお椀を作る。 

こんにちは、コタツです。 3月に入り寒さが和らぎウキウキする季節ですが、コロナのせいであまり出歩けずモヤモヤした日々を送っています(T ^ T)さて、先日お伺いした上大木材産業株式会社(うえおもくざいさんぎょうかぶしきがいしゃ)さんで杉とヒノキの材…

500年前からサスティナブル!吉野地方の林業 -2-

こんにちは、コタツです。 前回に引き続き吉野の林業の話をしたいと思います。奈良県吉野町の吉野川の周辺にはたくさんの木材の工場があります。 その木材の集積地を「吉野貯木(よしのちょぼく)」と呼びます。 前回見学させていただいた吉野中央木材さんで…

500年前からサスティナブル!吉野地方の林業 -1-

こんにちは、コタツです。 2月は逃げると言われるように、「あれっ?気づけば3月やん!」と2月一体私は何をしていたのかなぁと考える今日この頃です。そんな中、先日お誘いいただき奈良県吉野町の吉野中央木材株式会社(よしのちゅうおうもくざいかぶしきが…

飴を作る

こんにちは、コタツです。 今回は米飴を作ってみました。 粥を炊きます。昔ながらの製法はもち米を使う事が多いようですが、うるち米でも作れます。我が家の炊飯器は粥は1合しか炊けないのに米2合入れたので粥と言うより柔らかいご飯になりました。 冷水を入…

粥占い(かゆうらない)

こんにちはコタツです。 今年は1月20日の二十四節気で言う「大寒」を過ぎたあたりから、割と暖かく過ごしやすい日々が続いていましたが、「立春」迎えた後から再び寒さが戻ってきたので、これからも油断せずに風邪や新型コロナに気をつけて過ごしたいと思い…

奈良の古代文化盛りだくさん!橿原考古学研究所付属博物館

こんにちは、コタツです。 先日、唐古鍵遺跡(からこかぎいせき)の弥生時代の木工文化を調べていた時に、補足で何か手がかりは無いかと奈良県立橿原考古学研究所附属博物館(ならけんりつかしはらこうこがくけんきゅうじょふぞくはくぶつかん)に行ってきま…

弥生時代の木製品 〜唐古鍵遺跡(からこかぎいせき)〜

こんにちは、コタツです。先日、奈良県田原本町の唐古鍵遺跡(からこかぎいせき)に行き、弥生時代の食文化や、それらにまつわる興味深い出土品を見て来ました。 唐古鍵遺跡は、弥生時代の大規模な集落跡地で広さは甲子園球場10個分あったそうです。 集落は…

小豆粥と粥杖(かゆづえ)

こんにちは、コタツです。新年明けましておめでとうございます。 皆さま良いお正月を過ごせましたか?私は、昨年と同様に元旦から介護施設で仕事をしていました。そして、疲れてヘトヘトになった気晴らしに、大好きなマクドナルドのハンバーガーを爆食いする…